昨日、栄校(NHK文化センター)でのレッスン作品です。
昨日も本当に暑い一日でしたね。
お花は、傷みやすい季節ですが、前回投稿の「長持ちするテク」を是非実践してみて下さいね。
お水をこまめに補給したり、花束のお水はきれいに清潔に保つことも
長持ちにつながりますよ

お手入れは大変ですが、お手入れがちゃんとできてつぼみが綺麗に咲くと
本当にかわいく、愛おしいと思える・・・癒しですね~~
ではでは、昨日の作品を・・・

↑パリスタイルコースの振替で受講されました。
ガラスの器と白グリーン&シルバーが夏に涼しげな雰囲気を出していますね。
「ガラス、好きなんです!!」ととっても喜んでくださいましたMさん。
だんだん、ふんわりと段付けしたり、お花の顔の向きを考えたり・・・
上手くなってきている感をご自身でも実感されているかと思います。

↑NFD2級さん Mさんです。
キャスケードブーケ・・・・本番用ではないですが、形をきちんと取りながら
決められた寸法で作る。レイアウト、色の配分を考える・・・・基本的なテクニックから
段々難しくなってきていますが、今日も、とっても綺麗な形どりができました
写真に撮っても形が綺麗ってすごい!
↓レッスンプロコース Yさん&Iちゃん
テッポウユリがとってもさわやかなミントグリーンでしたね。
一つ目の花束(カラーリリー)は撮影できず・・・ざんね~~ん
こちらは2時間半の中で二つ目の作品です。
こういうアレンジは、根元を隠したり、バランスよく引き締めるのが
難しいですね!葉物の使い方がポイントになります



↓NFD1級さん
いよいよ、1級さんテーマも大詰めです。
少し、試験テーマが続いていたので、今日はひと工夫したアレンジを・・・
吸水フォームは、コケなどでなく、トクサ&スチールグラスを綺麗に敷きながら
隠しています。
お刺身が乗っても綺麗な、夏らしい雰囲気のトクサ&スチールグラス皿が完成してました!
(今日の夜のかずは「お刺身~~!?」と盛り上がる
・・・・)
そこへ、胡蝶蘭、虎の尾などなど夏らしいお花をアレンジして
涼しげな和風アレンジメントの完成です。
和食レストランなどに置きたいですね

こちらの写真で少し、根元の雰囲気がわかりますでしょうか?

そして、こちらはフローリストコースOさん
今日はユリ(シーラ)を短く使ってみる練習をしました。
日頃、長く、高く使うことの多いユリですが、こうして使っても高貴な
雰囲気は不動ですね!!

今日は、お花のチョイスがユリの白に可愛いピンクでしたので、全体的に
可愛らしいアレンジになりました。
合わせるお花で雰囲気はずいぶん変わります。
夏休み中、ご自身でも是非、チョイスしながらお家に飾るアレンジを作ってみて下さいませ~
教室内の様子です。





皆様、お疲れ様でした。
そして、今日も平針校で元気にレッスン中です
暑さに負けず、皆さん頑張ってます~~~
昨日も本当に暑い一日でしたね。
お花は、傷みやすい季節ですが、前回投稿の「長持ちするテク」を是非実践してみて下さいね。
お水をこまめに補給したり、花束のお水はきれいに清潔に保つことも
長持ちにつながりますよ


お手入れは大変ですが、お手入れがちゃんとできてつぼみが綺麗に咲くと
本当にかわいく、愛おしいと思える・・・癒しですね~~

ではでは、昨日の作品を・・・

↑パリスタイルコースの振替で受講されました。
ガラスの器と白グリーン&シルバーが夏に涼しげな雰囲気を出していますね。
「ガラス、好きなんです!!」ととっても喜んでくださいましたMさん。
だんだん、ふんわりと段付けしたり、お花の顔の向きを考えたり・・・
上手くなってきている感をご自身でも実感されているかと思います。

↑NFD2級さん Mさんです。
キャスケードブーケ・・・・本番用ではないですが、形をきちんと取りながら
決められた寸法で作る。レイアウト、色の配分を考える・・・・基本的なテクニックから
段々難しくなってきていますが、今日も、とっても綺麗な形どりができました

写真に撮っても形が綺麗ってすごい!

↓レッスンプロコース Yさん&Iちゃん
テッポウユリがとってもさわやかなミントグリーンでしたね。
一つ目の花束(カラーリリー)は撮影できず・・・ざんね~~ん

こちらは2時間半の中で二つ目の作品です。
こういうアレンジは、根元を隠したり、バランスよく引き締めるのが
難しいですね!葉物の使い方がポイントになります




↓NFD1級さん
いよいよ、1級さんテーマも大詰めです。
少し、試験テーマが続いていたので、今日はひと工夫したアレンジを・・・
吸水フォームは、コケなどでなく、トクサ&スチールグラスを綺麗に敷きながら
隠しています。
お刺身が乗っても綺麗な、夏らしい雰囲気のトクサ&スチールグラス皿が完成してました!
(今日の夜のかずは「お刺身~~!?」と盛り上がる

そこへ、胡蝶蘭、虎の尾などなど夏らしいお花をアレンジして
涼しげな和風アレンジメントの完成です。
和食レストランなどに置きたいですね


こちらの写真で少し、根元の雰囲気がわかりますでしょうか?

そして、こちらはフローリストコースOさん
今日はユリ(シーラ)を短く使ってみる練習をしました。
日頃、長く、高く使うことの多いユリですが、こうして使っても高貴な
雰囲気は不動ですね!!

今日は、お花のチョイスがユリの白に可愛いピンクでしたので、全体的に
可愛らしいアレンジになりました。
合わせるお花で雰囲気はずいぶん変わります。
夏休み中、ご自身でも是非、チョイスしながらお家に飾るアレンジを作ってみて下さいませ~

教室内の様子です。





皆様、お疲れ様でした。
そして、今日も平針校で元気にレッスン中です

暑さに負けず、皆さん頑張ってます~~~

スポンサーサイト